TOP > 空気清浄機の種類

【空気清浄機の種類】
風邪やインフルエンザが流行る冬場や花粉の季節に特に活躍する空気清浄機。種類は大きく分けてファン式と電気式(イオン式)の2種類があります。
・ファン式 最も基本的な空気清浄機の仕組みで、ファンで空気を吸い込んでフィルターを通すことで空気をキレイにして排出する仕組みです。抗菌・抗ウイルス用のフィルターや脱臭用フィルターなどフィルターを何層も通り空気がキレイになります。基本的に集じん力は強力ですがファンとフィルターにより性能が左右されると言えます。またファンの振動音がします。 ・電気式(イオン式) 高電圧で空気中のチリやホコリを帯電させ、プラスとマイナスが引き合う電極の性質を利用して電気の力で集じんする仕組みです。強制的に空気を吸い込むわけではないのでファン式に比べ集じん力は落ちます。それを補うためにファンを取り付けたタイプもあります。ファンが付いていないものは音が静かです。 |